QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2009年03月20日

静岡県内で一番大きいの? 『 清水庵原球場 』

2009年 3月15日(日)

こんにちは、永野です。

第五回静岡市高等学校野球大会で準優勝した静岡東高。

ごほうび?の大会招待試合として、
長野県の松本工業高校と 対戦しました。

結果は、7回コールド 14-0で、東高の圧勝。

 静岡東高 015 013 4 :14
 松本工業 000 000 0 :0

試合が行われたのは、清水庵原球場。

全体

永野家は、秋葉山公園で、たっぷり遊んだ後、

「 まだ、試合やってるかなぁ~ 」と、思いながら

5.6分で球場に到着。



ところが、グランドには、トンボを掛ける人と、
球場を引き上げる、庵原高校の野球部員のみ。

あれ、東高は?

庵原高校

と、そこに球場関係者の方が、スタンドの見回りに…

尋ねてみると、

「東高の試合は、午前中に終わったよ 」 だって。

あちゃ~、時間 間違えちまった。


せっかくなので、庵原球場を パチリッ

スタンド
スタンド屋根一塁ゲート
杏花と杏

ちなみに、
清水庵原球場は、両翼100メートル、中堅122メートルで、

県内最大のグランドなのだそうです。

こけら 落としの試合は、2005年7月17日。

第87回高校野球静岡大会1回戦

静岡東 対 金谷 戦 です。

この時も、5-3で 東高の勝利でした。 

We Love Shizuoka


ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月17日

清水ICから見える 『 長~~いスベリ台 』

2009年 3月15日(日)

こんにちは、永野です。

東名高速道路 清水インターチェンジから見える

長~~いスベリ台

挑戦してきました。 

公園の名前は、『 秋葉山公園 』 というそうです。


登りは、アスレチックのようになっています。

太鼓橋吊はし
赤い橋上からトンネル
杏アップスタート台

丘の上に到着。 清水インターチェンジが目の前に見えます。

さあ、いよいよスタート!

スタート地点パパ笑顔
綾と杏

かなりのスピード。 

ローラーがお尻へあたる衝撃も侮れません。

下敷きを持ってきてよかった!

大道芸ワールドカップの時に買った、黄色い板が、意外なところで役に立ったわい。

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月10日

静岡の木を使おう1 『 ダイヤウッド 』 無垢の板

2009年 3月5日(木)

こんにちは、永野です。

この日は、東高同窓生 影山君の案内で、

静岡の檜や杉を使った内・外装用板材を作っている工場へ

静岡市の葵区内牧にある 『 ジャパンウッド 』 さん

ダイヤウッド というシリーズ名で製品を作っています。

ダイヤウッド

この工場で使う材料は、主に間伐材。

小さな口径の木を、有効利用しています。

近年、フローリングなどの内装材は、表面だけ本物の木を使っているものが多くなっています。

しかし、ダイヤウッドのシリーズは、すべて本物。

『 むく板 』 です。


工場内

地元の木をつかった、地元で作られる板材。 いいもの見つけた!

ジャパンウッドのホームページ
http://www.japanwood.or.jp/index.html

学校の机と椅子を木製に!
http://www.kobiki.com/japanwood/

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!