QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2009年03月31日

ぽっと出たぁ、ぽっと出たぁ 『 つくしんぼ 』

2009年 3月29日(日)

こんにちは、永野です。

最近、つくしんぼ を見かけないなぁ~
と、思っていました。

ところが、母の実家がある清沢へ行ったら

出てる、出てる。

ニョキ2本上から
摘んじゃおどぉ~お
3人でズームアップ

We Love Shizuoka


ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月31日

みんなでワイワイ 『 ホームパーティー お好み焼き編 』

2009年 3月28日(土)

こんにちは、永野です。

東高の同級生と楽しもう!企画。

『 老舗の しずおかおでん屋さん に行こう 』
『 寿司パーティーをしよう 』

に、つづく第3弾。

お好み焼きパーティー

みんなでまぜまぜ
山芋すりすり焼き始め
トッピング出来上り
あんぐあ~ん

We Love Shizuoka


ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!
  

2009年03月31日

『 駿府公園 お堀桜 』 と 『西草深 お屋敷桜 』

2009年 3月24日(火)

こんにちは、永野です。

静岡市街地の桜が、いよいよ咲き始めました。


お堀に覆いかぶさるように枝を伸ばす、ソメイヨシノ。
お堀蕾02
双葉高校前の桜は、まだ数えるほどしか 咲いていません。 ほとんど開花寸前の蕾。


こちら、西草深のお屋敷桜
咲き始め見あげ
この木は、毎年長く垂れ下がった枝の下から咲き始めます。

We Love Shizuoka


ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月31日

ドイツ軍 水陸両用車 『 シュビムワーゲン 』

2009年 3月22日(日)

こんにちは、永野です。

『 世界の菓子まつり 』 が、おこなわれていたのは、ツインメッセの南館。

その日、ツインメッセの北館では、

モデラーズフリマ  というものが、行われていた。

入場料無料だったので、覗いてみたら…


子供のころ、プラモデルで作ったことのあるドイツ軍の車

シュビムワーゲン ( ドイツ語:Schwimmwagen )

が、展示してあるじゃないですか~

全景よこ

オールスクリューたて
スクリュー回転後ろから

水陸両用車なので、もちろんスクリューがついてます。 そして、手漕ぎ用のオールも…

ライトオン

戦争は、嫌いだけど、 この形 すっごくいいなぁ~

シュビムワーゲン

第二次世界大戦中にドイツ軍が使用した四輪駆動の水陸両用車。
1941年にキューベルワーゲンの車台をベースにTyp 128が開発された。

1942年から戦場における不具合を改善して、
ホイールベースを短縮した改良型Typ 166が生産された。

大戦中に最も多く生産された軍用水陸両用車。


We Love Shizuoka


ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月31日

キレイ・うまそぉ~ 『 世界の菓子まつり 』

2009年 3月22日(日)

こんにちは、永野です。

そぼ降る雨の中。

永野家は、静岡市駿河区にある ツインメッセ へお出かけです。

世界の菓子まつり

ツインメッセシャクナゲ

すばらしく細工のきいたお菓子たち。

飴細工和菓子

もはや芸術品。 

チョコホンデュチョコアップ
マシュマロにチョコをつけるだけなのに、すっごく うまそう!

白い熊屋根の下で
いろんなお菓子の試食ができて、大満足の二人。 まさに夢の世界でした。

We Love Shizuoka


ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月31日

静岡大学前 『 カフェ・スナゲリー 』

2009年 3月19日(木)

こんにちは、永野です。

静岡大学前にある 東高33期 肥田さんのお店

Cafe Snuggery カフェ・スナゲリー )』

前回訪れたのは、1ヶ月前の夜のこと。

外観

今回は、お昼どき。

すでに、3組のお客さんが席を埋めていました。

肥田さん、忙しそう!


私は、前回来たときに 気になっていた スナゲリーカレーを注文。

カレー肥田さん

ミートソースのようなオレンジ色が印象的。  とってもスパイシーでうまかったです。

ごちそうさまでした。

肥田さん また寄りま~~す。

店内


住所:静岡市駿河区大谷4610-1
電話:054-238-3163

営業時間  open 11:00  close 22:00 (金・土は24:00)
定休日   火曜日


Cafe Snuggery(カフェ・スナゲリー)のブログ
http://cafesnuggery.eshizuoka.jp/

We Love Shizuoka


ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月20日

静岡県内で一番大きいの? 『 清水庵原球場 』

2009年 3月15日(日)

こんにちは、永野です。

第五回静岡市高等学校野球大会で準優勝した静岡東高。

ごほうび?の大会招待試合として、
長野県の松本工業高校と 対戦しました。

結果は、7回コールド 14-0で、東高の圧勝。

 静岡東高 015 013 4 :14
 松本工業 000 000 0 :0

試合が行われたのは、清水庵原球場。

全体

永野家は、秋葉山公園で、たっぷり遊んだ後、

「 まだ、試合やってるかなぁ~ 」と、思いながら

5.6分で球場に到着。



ところが、グランドには、トンボを掛ける人と、
球場を引き上げる、庵原高校の野球部員のみ。

あれ、東高は?

庵原高校

と、そこに球場関係者の方が、スタンドの見回りに…

尋ねてみると、

「東高の試合は、午前中に終わったよ 」 だって。

あちゃ~、時間 間違えちまった。


せっかくなので、庵原球場を パチリッ

スタンド
スタンド屋根一塁ゲート
杏花と杏

ちなみに、
清水庵原球場は、両翼100メートル、中堅122メートルで、

県内最大のグランドなのだそうです。

こけら 落としの試合は、2005年7月17日。

第87回高校野球静岡大会1回戦

静岡東 対 金谷 戦 です。

この時も、5-3で 東高の勝利でした。 

We Love Shizuoka


ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月17日

清水ICから見える 『 長~~いスベリ台 』

2009年 3月15日(日)

こんにちは、永野です。

東名高速道路 清水インターチェンジから見える

長~~いスベリ台

挑戦してきました。 

公園の名前は、『 秋葉山公園 』 というそうです。


登りは、アスレチックのようになっています。

太鼓橋吊はし
赤い橋上からトンネル
杏アップスタート台

丘の上に到着。 清水インターチェンジが目の前に見えます。

さあ、いよいよスタート!

スタート地点パパ笑顔
綾と杏

かなりのスピード。 

ローラーがお尻へあたる衝撃も侮れません。

下敷きを持ってきてよかった!

大道芸ワールドカップの時に買った、黄色い板が、意外なところで役に立ったわい。

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月17日

静岡の木を使おう4 『 森とま の 家づくり勉強会 後編 』

2009年 3月8日(日)

森とまの家づくり勉強会のつづきで~す。

休憩をはさんで、次は杉山さんの出番。

杉山さん
模型
手をつかって

森とまの紹介よってくりょ~

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月17日

静岡の木を使おう3 『 森とま の 家づくり勉強会 前編 』

2009年 3月8日(日)

こんにちは、永野です。

この日は、『 森と学ぶ家づくりの会

略して、 森とま

家作り勉強会 が開かれました。

場所は、静岡市葵区にある 『 安部ごころ 』
安倍ごころ


私と同世代の設計士さんお2人が、
家作りについて、講演されました

最初は、清水さん。

会場全体
模型
モニター前で

休憩時間には、お菓子が振舞われました。

つまようじ
木のお皿は、森とまの会員さんが作られたものです。

つづく

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月17日

静岡の木を使おう2 『 プレカット工場 見学 』

2009年 3月5日(木)

こんにちは、永野です。

ジャパンウッドさんで、内外装板材の製作現場を見た後、

これまた、東高21期生影山君の案内で、

静岡プレカット協同組合さんの プレカット工場 へ向かいました。

外観

プレカットとは、

家を建てる際に必要な土台や柱などの建築用材を事前に工場で精密加工しておくことです。

以前は、熟練の大工さんによって加工されたものが使用されていました。
しかし現在では、工場ですでに加工済みのプレカットが使われことが多くなりました。

機械

工場内ほぞ
梁断面
刃のついたローラーを回転させながら、木材を削りとるように加工します。
だから、入隅み部分が、みんなR ( 曲線 )になっているんですよ!


のぼり梁高く詰まれた加工品
機械は、斜めの加工が苦手。 登り梁は、手刻みです。  一日で、住宅 約一棟分の加工ができるそうです。

3本の柱
左の三本の柱は、木魂祭(もっこんさい)で切った1本の檜を加工したもの。
お父さんの柱、お母さんの柱、子供の柱。 と呼んでいるんだって。


静岡プレカット協同組合のホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~s.p/

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!
  

2009年03月10日

静岡の木を使おう1 『 ダイヤウッド 』 無垢の板

2009年 3月5日(木)

こんにちは、永野です。

この日は、東高同窓生 影山君の案内で、

静岡の檜や杉を使った内・外装用板材を作っている工場へ

静岡市の葵区内牧にある 『 ジャパンウッド 』 さん

ダイヤウッド というシリーズ名で製品を作っています。

ダイヤウッド

この工場で使う材料は、主に間伐材。

小さな口径の木を、有効利用しています。

近年、フローリングなどの内装材は、表面だけ本物の木を使っているものが多くなっています。

しかし、ダイヤウッドのシリーズは、すべて本物。

『 むく板 』 です。


工場内

地元の木をつかった、地元で作られる板材。 いいもの見つけた!

ジャパンウッドのホームページ
http://www.japanwood.or.jp/index.html

学校の机と椅子を木製に!
http://www.kobiki.com/japanwood/

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!
  

2009年03月10日

わたしの彼は、ストライカー 『 シュート決まったぁ~ 』

2009年 3月8日(日)

こんにちは、永野です。

娘の彼氏 T君。 
まだ、5歳ですが、サッカーチームに入っています。

この日、試合があるということで、
家族そろって応援に行ってきました。

場所は、たまたま うちの近所。
安倍川河川敷のグラウンドです。

浮かぶボール
大地に立つ風
ドリブル
とう君走る
15番が、T君。  体は、小柄ですが、動きは俊敏。

なんとこの日、3試合出場して、1試合1得点ずつ 3ゴールを決めました。

すごい!

つかれたぁ~2人で
試合直後、T君。 お疲れ様でした。 よくがんばったね!  

スローインちっちゃいカップル
こっちは、弟R君。 スローインの自主練習でアピール。  下の娘は、サッカーより靴の方に興味があるらしい。

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月07日

グランシップで 『住宅瑕疵(かし)担保履行法』 セミナー

2009年 3月3日(火)

こんにちは、永野です。

あるセミナーに参加するため、

そぼふる雨が降る中、グランシップへ行ってきました。

グランシップよこから
雨ふり会場

耐震偽装の姉歯事件以来、法律の改正など相次いでいる建築業界。

今回も、その流れの一つ。

住宅瑕疵(かし)担保履行法

パンフレット

平成21年10月1日から、

新築住宅の売主または、請負人(宅地建物取引業者や建設業者)が、
お客様に 新築住宅を引き渡す際には、

『保証金の供託』 または、『保険への加入』 が義務化されます。


供託金は、高額なので、

おそらく
地元の工務店さんは、保険を掛けることになると思います。

その時の、注意ポイントは、

保険で規定されている施工基準を、よく理解しておくことです。

大部分は、建築基準法に順ずることになっているのですが、
一部、きびしい規定になっている部分があります。

たとえば、
べた基礎の施工基準。

鉄筋のピッチ ( 配置間隔 ) は、いままでの施工現場より、
短く ( こまかく ) なりそうです。

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 今日も全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月07日

昔の写真展 『 浅間通り de おもてなし 』 大正・昭和

2009年 3月1日(日)

こんにちは、永野です。

『 浅間通り de おもてなし 』 の会場で

道行く人たちが、熱心に覗き込んでいたのは…

昔の写真展

昔の写真展

大正6大歳御祖神社編集
大正6年 浅間通りから浅間神社を望む

S4小学生行進編集
昭和4年 小学生の行進

S7女子工員編集
昭和7年 女性行員さんの行進

S11甘口会祭編集
昭和11年 廿日会祭

S27中町からさくら祭り編集
昭和27年 中町方面から見た浅間通り

S30企業宣伝カー編集
昭和30年 企業宣伝カー

S30中町編集
昭和30年 中町方面から見た浅間通り

S32木製アーケード編集
昭和32年 木製アーケード撤去

S33甘口会祭アーケード編集
昭和33年 新装 金属製アーケード 廿日会祭


平成に入ってから、
一番上の写真に写っている、さらに新しいアーケードにかわりました。

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 今日も全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月05日

eしずおかブログ 『 2周年感謝祭 』 最年少参加者は…

2009年 3月4日(水)

こんにちは、永野です。

静岡でブログをはじめるなら、いつもこのブログサイトをお勧めしています。

eしずおかブログ

全国的なブログサイトは、数々あれど、
静岡地域密着率は、間違いなく NO.1。

2周年感謝祭 に参加してまいりました。

会場には、60名を超えるブガーさんたちが集合。

eしずおかブログ
歓談01
女性後ろ姿
背中から

中には、久しぶりに会う知り合いの顔。

かと思えば、新たな出会いも たぁ~~くさん。

会話海野くん笑顔
eしずおか のK君。 自分のブログはじめようね!    東高35期の海野君。 いちご作ってます。

花と杏そおっと
参加最年少 第1位と2位は、1歳と5歳の わが家の娘たちでした。 

しか~し、
この二人。 熱気あふれる会場より、楽しい場所を見つけてしまった。

それは、廊下にあった 柱を取り巻く木製のベンチ。

いないいないばぁ~
くるくる くるくる。 ずっと柱のまわりを回ってました。 かなりのハイテンション。

eしずおかブログのみなさん。 こんな家族ですが、今後ともよろしくお願いいたしまぁ~す。

本家 『 静岡東高ファンのための情報ブログ 』 は、こちら
http://nagano.blog16.fc2.com/

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 今日も全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月04日

ブヒブヒ しし鍋 『 浅間通り de おもてなし 』

2009年 3月1日(日)

こんにちは、永野です。

この日歩行者天国となった浅間通り。

中町から浅間神社に向かって歩いていくと、
葵区各地から、いろんなブースが出ていました。

中でも、そそられたのが

玉川地区の しし鍋

いのしししし鍋300円
カップいのしし肉

わさびコロッケ
これは、ワサビコロッケ。 細かく刻んだワサビの茎が入っていました。

ちょっぴり辛味のきいた、大人のコロッケ。 おいしかった!


We Love Shizuoka


ブログランキング参加中。 今日も全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月03日

『 浅間通り de おもてなし 』 間に合ったぁ~

2009年 3月1日(日)

こんにちは、永野です。

日曜日、なんとか仕事を片付けて、
向かった先は、

葵区魅力発信フェスタ

浅間通り de おもてなし

残り1時間。 なんとか間に合いました。

覗き込む人たち

やまめcafe.jpg

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 今日も全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年03月02日

春の味覚 『 緑の王冠 ふきのとう 』 を ズームアップ!

2009年 2月28日(土)

こんにちは、永野です。

静岡市葵区清沢地区。
母の実家の近くで、春を感じる植物を摘んできました。

『 ふきのとう 』

朝露の残っているその姿。
よ~~見ると、とてもきれいです。


蕾顔を出す
手前の葉っぱ上からアップ
発光花覗き込む
てんぷらにすると、やわらかくって、ほろ苦い味が 口いっぱいに広がります。
おいしいよねぇ~~!

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 今日も全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!  

2009年02月28日

葵区魅力発信フェスタ 『 浅間通り de おもてなし 』

2009年 2月28日(土)

こんにちは、永野です。

明日、3月1日(日)
静岡市葵区浅間通りで、おもしろそうなイベントがありますよ~~!


以下、静岡市のホームページに載っていた情報を、掲載いたします。

------------------------------------------------------

浅間通り de おもてなし

葵の魅力を五感で楽しもう!

葵区区民懇話会からの提案がイベントになって実現!
葵区の「いいコト、いいモノ、いいトコロ」の情報が大集合します。


1 日時 

 平成21年 3月1日(日) 午前10時~午後3時

2 会場

 浅間通り ( イベント中は歩行者天国になります )
  ( 静岡駅から徒歩20分、バスでは5分程度です )

3 内容

 ・葵区の山間部の魅力紹介
 ・葵区産の山の幸を朝市により提供
 ・葵小学校の子ども達による木遣り
 ・神楽の披露(清沢地区・有東木地区)


  など、葵区の魅力たっぷりのイベントです。


一番街葵区の魅力を知ろう

☆葵区の山間部紹介コーナー
(井川、梅ヶ島、大川、大河内、清沢、玉川地区)
★葵区地産地消コーナー
(葵区産のおいしいお茶、手作りみそ、野菜etc葵区の味大集合!!)


二番街葵区の魅力を味わおう

☆浅間通りお茶カフェ
葵区のお茶を楽しもう!
★オープンカフェ
浅間通りの味を楽しもう!


三番街葵区の魅力を楽しもう

メインステージ
☆提言書渡し式
★神楽(予定【清沢、有東木】)
☆下駄タップダンス
★バンブー・ダンス


四番街~五番街葵区の魅力を再発見しよう

☆葵区魅力づくり事業の紹介コーナー
★安倍奥の写真展
☆わたしの好きな葵区・・・展示
★お茶のまちしずおか紹介展示
☆駿府96 ヶ町関連展示


浅間通りからのおもてなし

・浅間遊舞(せんげんゆうぶ=予定)
・浅間通り大抽選会
お買い物をして、商品を当てよう!
・雛人形の展示(協力店舗)


お問合せは 葵区総務・防災課 電話 054-221-1318
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
「浅間通り」と力を合わせてがんばるよ! 遊びに来てね。

主催:静岡市,浅間通り商店街振興組合

------------------------------------------------------

We Love Shizuoka

ブログランキング参加中。 今日も全国に、静岡のすばらしさを広めよう!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ1日1ポチッ。 ご協力、お願い致します。

いつも応援ありがとうございます。 今日もいい日でありますように!!!